人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

PCセキュリティ四方山話

spysweeper.exblog.jp

アンチウィルス、アンチスパイウエア等PCセキュリティに関する四方山話

Facebook のユーザーをクリックジャッキングや Like ジャッキングに加担させ、さらには彼らを利用して最新のイベント プロモーションを宣伝するスパム メールを送信するにはどうすればいいでしょうか。

その答えは、今回このブログで取り上げるクリック ジャッキング/Like ジャッキング拡散プラットフォームを使用することです。このプラットフォームは 1 日に 100 人のユーザーを詐欺に加担させることができると謳っています。

いわゆる「Spreading System」は、今やサイバー犯罪者に都合のよい厳選コミュニティとして宣伝され、サポート サービスと不正な実行ファイルの暗号化サービス込みで、$34 の料金で販売されています。さらには、保証付きのボット、検出を完全に逃れることのできるボット バイナリ、無期限のホスト サービス、および何百人もの Facebook ファンも付いてきます。

次のように宣伝されています。

続きはこちらから
# by spysweeper | 2012-04-25 16:45 | セキュリティ全般
自宅のパソコン長くESETを使っていました。ネット上の比較表では起動が速いことになっていますが、実際にはものすごく遅いので家族中から大不評でした。

画面上は起動しているように見えるのですが、実際には起動スキャンが走っていて何をクリックしてもしばらくうんともすんとも動きません。それにイライラして娘がよくむちゃくちゃクリックするので、パソコンがおかしくなったりしていました。

もうひとつ、ESETを使っていて参ったのは、迷惑メールの仕分け。自分から発信したメールに自分の宛先もCCやBCCにつけたり、ファイルを自宅でも見るために会社からメールしたりすると「自分からのメール」なのに「迷惑メールフォルダ」に入れてくれちゃうんです。

何度「迷惑メールではない」「迷惑メールアドレスではない」としても、また入っています。またお客様からのメールも迷惑メールフォルダに入っていることがあります。大事なメールを見落としてしまうのです。

ところがOSの「プログラムの追加と削除」ではESETはアンインストールできず、Webrootとダブルでインストールしたらパソコンが動かなくなってしまいました。アンインストールの方法はネットで書き込んだらたくさんのお応えを頂戴し、ようやく無事アンインストール。

起動が遅いのに耐えかねて_e0224062_10505422.jpg晴れてWebroot インターネットセキュリティ コンプリート をインストール。
ものすごく古いパソコン(7年位前のPC)ですが、それでも起動は夢のように速い(これまでが遅かったからそう感じるだけ?)し、サクサクパソコンが動きます。

職場では新しいパソコンなのでソフトが入っていることも感じないほど快適ですが、こんな古い自宅のPCでも快適!これで娘たちからの苦情も減りそうです。しかし、入れ替えに長くかかりました。インストールは簡単でしたが。
# by spysweeper | 2011-09-20 10:51 | アンチウィルス
またまた流出_e0224062_18413047.gif



こんにちは。
今日も外は夏ですね。
じめっとした風に太陽、立っているだけで汗が出てきます。

さて、本日は…

国からの流出?

『国土交通省のPCがウイルスに感染し、
内部情報が外部へ流出した可能性があることが判明した問題で、
流出した可能性がある個人情報は886人分であることがわかった。
同省四国地方整備局のPCがウイルスに感染したことにより、
個人情報含む業務情報流出の可能性が明らかになったもので、
行政システムのログイン情報や第三者の個人情報が外部へ流出した
おそれがあるとして、7月27日に発表している。
その後の調査で、地元ボランティア関係者467人分の氏名と団体名。
他機関や自治体関係者275人分、工事関係者117人分、
学識者27人分の氏名、電話番号、メールアドレス、
所属について流出の可能性があることが判明した。
流出した情報は外部で見つかっていないが、同省では引き続き調査を進めている。
また対象となる関係者に対し、報告と謝罪を行っている』
(セキュリティニュースより抜粋)

今回のニュースは、流出したことも怖いことですが、今回感染先がわからないことが
もっと怖いですね。詳細が無いです。
そしてなにより、人数云々より名前から電話番号、アドレス、住所が流出してしまった
ということは後々のスパムメールといった軽いことから考えても…。
さて、今後の対応はどうするのか、注目ですね。

最後に…

ちなみに、Twitterでもセキュリティ全般のつぶやきなどをしているので
フォローしていただけるとうれしいです。
アカウント名はSpysweeperJapanです。
webroot製品はこちらから
ありがとうございました。
# by spysweeper | 2011-08-09 18:41 | セキュリティ全般
ネットバンキングへの不正アクセス_e0224062_1817113.jpg


こんにちは。
本格的に暑さが戻ってきました。
気温的には落ち着いた暑さですが、外はもう暑くてしょうがないですね。
ほんっとに営業にでられている方は尊敬です。
そんな営業の方が安心して仕事が出来るようアンチウイルスソフトもしっかりした
Spysweeperを是非…と営業してみました。

さて、本日は…

ネットバンキングへ不正アクセス

『情報処理推進機構(IPA)は、6月下旬以降、国内のインターネットバンキングに対する
不正アクセスが発生しているとして、注意を呼びかけている。
この報告における不正アクセスの手口はこうだ。「ユーザーがオンラインバンキングの
Webページを閲覧した際に、(マルウエアが)HTMLフォームに第二認証情報などの
入力項目を追加し、それを送信させることによってアカウント情報を詐取」する。
手口の一つとして、マルウエア感染に十分注意してほしい』(セキュリティネクストより抜粋)

さらに、
『5月と6月は特定の企業/組織のサーバーを標的にしたサイバー攻撃が相次いだが、
6月後半から国内金融機関のインターネットバンキングサービスに対する不正アクセス事件が
増えているという。
すでに一部では振込被害が発生しており、地方銀行を中心に20以上の金融機関が
注意喚起を実施するなど、警戒を強めている。
同機構では、インターネット利用者に対し、「セキュリティパッチの適用」「最新ソフトの利用」
「不審なサイトやメールへアクセスしない」「パスワードの漏洩防止」など基本的な対策を
実施するよう呼びかけている』(IT PROより抜粋)

個人、企業関係なく不正アクセスが起きているという二つの記事。
皆さんはIDやパスワードの管理は大丈夫ですか?
上記にもある最新セキュリティパッチの適用、自分自身で怪しいサイトに入らないこと。
などなど、思い当たることはありませんか?
今一度、確認されてみては?

もし不安があるようであれば、Webroot Internet security Completeがオススメ!
こちら、ただのアンチウイルス、アンチスパイウェアだけではありません。

オンラインショッピングやオンライン銀行、会員サイトなどで登録しているパスワード情報を
暗号化した状態で一括管理するのでパスワード忘れや漏洩の心配がなくなります。
安心してパソコンを利用する為に、ぜひともご検討してみてください!!

最後に…

ちなみに、Twitterでもセキュリティ全般のつぶやきなどをしているので
フォローしていただけるとうれしいです。
アカウント名はSpysweeperJapanです。

ありがとうございました。
# by spysweeper | 2011-08-08 18:17 | セキュリティ全般
スマートフォンというPC端末_e0224062_18401148.gif


こんにちは。
本日私は、昼間一歩も外にでていないので、気温はわかりませんが、
営業のかたがたを見ているとどうやら蒸し暑かったようです。

さて、本日は…

スマートフォンで一番怖いことは?

Android、iphoneといったスマートフォンの人気が出る一方、
このブログでも話させて頂いているスマートフォンへのセキュリティ対策を
どうすればいいかわからないという声を最近よく聞きます。

機能もお話しさせていただいたとおりスマートフォンはPCと携帯電話の間くらいに
思っておかなければいけません。というより、PCより危険な面がたくさんあります。
一番大きいのは24時間365日ネットと繋がっているということ。
ウイルスが侵入してくるホットラインがいつでも繋がっているということと同じです。

さて、スマートフォンにおいて危険なことは大きく分けて3つです。

1、ウイルス感染
まず一つ目はウイルスに感染すること。
すでに、Androidのウイルスはもちろん、iPhoneでのウイルスも見つかっています。
大丈夫だろうは禁物です。

2、フィッシング
PCと同じようにブラウザでネットの世界に繋がるということは当然フィッシングも
注意しなければなりません。

3、盗難、紛失による情報漏えい
ノートは別として、気軽にいつも携帯しているのがスマートフォン。
となるともちろん紛失、盗難の可能性があります。

上記のようなあらゆる脅威の中でももっとも身近で、しかも頻発しているのは実は
「ウイルス感染」や「フィッシング詐欺」ではなく、「盗難・紛失」による被害です。
特に、「盗難・紛失」の先に待っているのは、情報漏えいのリスクです。
個人情報や写真、アドレス帳、メールのやり取りなどの個人情報のほか、
仕事の一環でアクセスしているウェブサイトや書類などの企業の機密情報が
端末に保存されている場合もあるかもしれません。
つまり、情報漏えいという事故を未然に防ぐための対策が必要だといえます。

今後は、スマートフォンにもアンチウイルスソフトを当たり前に導入するそんな時代が
すぐそこまで来ています。
意識高く、アンテナ高く、アプリをうまく活用していきましょう!

ちなみに、Twitterでもセキュリティ全般のつぶやきなどをしているので
フォローしていただけるとうれしいです。
アカウント名はSpysweeperJapanです。

ありがとうございました。http://webroot-spysweeper.jp/webrootlineup/
# by spysweeper | 2011-08-05 18:44 | セキュリティ全般

by spysweeper